ひとりで生きる力を育て、「個立有援」「個立有縁」の社会づくりを目指す「ひとりとひとり」の代表理事 廣川奈美さん

【ストーリー概要】

孤立無縁ではない「個立有援」「個立有縁」の社会づくりを目指して、
一般社団法人を5年前に設立。

きっかけは、
“どんな家族でもおひとりさまになる可能性はある” ことに気づき、
一人で生きる力がどんな人にも必要だと思って活動を開始する。

「生きづらい世の中の根底にあるものは、それぞれ違うけど、
同じような話題で共感しあい、お互いにシェアできる環境ができたら
フラットでいい関係を作っていくことができると思う」と語るなみさん。

「おひとりさま」「ひとり」の言葉の概念を、ネガティブではなく、
よりよい未来を想像できるような切り口で、
1人で生きる力の新しい概念を伝えていく発信や出版、ボードゲームの開発、
オンラインコミュイティ、イベント、おひとりさま検定試験の講座開催など
多岐にわたり活躍中です。

せひ、ご覧ください。

【プロフィール】
福岡県出身
一般社団法人ひとりとひとり 代表理事 廣川奈美(45歳)
大学卒業後上京。サラリーマンデザイナーを経て29歳でフリーランスとなる。
2018年に一般社団法人ひとりとひとりを設立。
歳の離れた子ナシ夫婦という自身の「背景」で未来を想像し恐怖するも、
いずれどんな人でも「おひとりさま」になる可能性はあるんだ、
という事実にたどり着き2018年に「ひとり」の「いきかた」や
「つながり」について発信するメディア
「ひとりとひとり」(フリーマガジン)を発刊(23年4月からは有料マガジン化)。
「ひとりで生きる力」という新しい概念を拡げる活動を続けている。
団体の目指すビジョンは「孤立無援」ではない、
「個立有援」「個立有縁」の社会づくり。
上京20年目にUターン、現在は福岡市在住。

●メディア掲載関連(一部)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14808083.html
https://www.asahi.com/articles/ASP2S6VB5P2HULZU00S.html
https://www.asahi.com/articles/ASPB77250P9WTIPE013.html?iref=pc_ss_date_article
(朝日新聞 掲載記事)
https://www.nhk.jp/p/ts/QM853J35JW/blog/bl/p4A2pYOxmE/bp/p3P2rz9zmp/
(NHK バリサーチ)
https://www.dailyshincho.jp/article/2021/10031056/?all=1
(週刊新潮)

●SNS
Facebook
https://www.facebook.com/nami.hirokawa

Twitter
https://twitter.com/nami_hitoken
https://twitter.com/hitori10hitori
https://twitter.com/ohitorisama_ken
https://twitter.com/hitori10_COM

note
https://note.com/hitori_to_hitori

(Visited 156 times, 1 visits today)

こちらもぜひご覧ください

この動画チャンネルを見る

LEAVE YOUR COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です