【ストーリー概要】
環境やエネルギー分野で働いている障がい者の方々の客観的、主観的ウェルビーイング(幸福度)の現状の把握と向上、生産性なども含めた価値など、環境と福祉を融合して新しい価値を創造しておられる飯塚誠さんにお話しをお伺いしました。知的障がい者の娘さんと接することで、健常者の方の中に生まれる柔らかい雰囲気や利他の精神など高度経済成長時には測ることができなかった素晴らしい価値に出会い、環境問題をビジネスの手法で解決していく仕事と融合させる道を切り開いています。
【プロフィール】
学生時代を含め約25年間、資源循環・脱炭素等の「環境産業・持続可能な社会形成」分野に一貫して従事。知的障がい者の娘が16歳になったタイミング(2018年4月)に、「環境と福祉(特に障がい者雇用)を融合し、新しい価値を共創する」ことをミッションにしたINSUS(インサス)株式会社を創業し、現在に至る。また2020年3月、九州工業大学大学院生命体工学研究科博士後期単位取得退学し、障がい者雇用を促進するためのウェルビーイング(幸福度)測定法の開発や幸福度向上のための組織行動論を研究
【SNSリンク】
★HP
https://insussdgs.wixsite.com/2018
★Facebook
https://www.facebook.com/insus.corp
★Twitter
Tweets by mak_iizuka
本音を言っては関係を崩すことを繰り返し、孤独に陥る。nTechに出会いそうなってしまう原因と本音を言えば言うほど関係が深まる道を発見。誰もが本気で本音で関係が結べる場をつくりたいと思い活動中。