2 誰もが自分自身の人生を味わい尽くせる社会をつくりたい/矢尾眞理子さん 【ストーリー概要】 誰もが自分自身の人生を味わい尽くす社会をつくりたいという想いで、介護の情報発信や講座、企業研修やネットワークづくりなどをされている、矢尾眞理子さんにお話しをお伺いしました。正解の押し付けにならないよう […] 川名 哲人 2021年1月14日
5 環境の障害をなくし誰もが夢を実現できる社会を。バリアフリー建築設計士 吉田誠治さん 【ストーリー概要】 「日本には福祉の想いをもった建築技術者が必要だ」建築学科の学生時代に回った福祉施設の悲惨な状況をみて、まだ日本にバリアフリーの概念が一般的ではなかった40年以上前から「建築と福祉の融合」をライフワーク […] dignity japan 2021年1月8日
「選手の目になり切る」をモットーとする 視覚障がい者マラソン 伴走者 堀内規生さん 視覚障がい者マラソンの伴走をされている、堀内規生(ほりうちのりたか)さんにお話を伺いました。 堀内規生さんプロフィール出身地:福岡県活動地域:福岡県経歴:日本体育大学体育学部を卒業後、社会人・大学・クラブチームのラグビー […] 吉田 純 2021年1月1日
10 保育の観点から次世代につなげて日本社会の未来を明るくしていきたい〜日置聖太さん 【ストーリー概要】 人の付加価値を高めていく上での個人のキャリア開発に取り組まれていた日置さん。 これからの新世代を育成していく上で、子供たちの発達、成長をサポートする受け皿の必要性を実感。 家庭環境の影響で社会的な貢献 […] 中山恵子 2020年12月31日
13 日本の性をめぐる環境に対して活動され、性を通して人が傷つかずに繋がり合う社会創りを目指す「#なんでないのプロジェクト」代表 福田和子さん 【ストーリー概要】 学生時代の留学により、日本の性を取り巻く環境の格差を感じ、当たり前のヘルスケアに対して当たり前に求める権利を包括的教育として広めていきたいとし、現在はスウェーデンで公衆衛生学を学んでいる「#なんでない […] Brave Number 2020年12月24日
16 「誰もが人生の最期まで好きなことを選択できる社会にしたい」おしゃべりクラブひまわり代表 沖原 寧子さん 【ストーリー概要】 オンラインなら、足が悪くなって出かけるのが難しくなっても、一人で暮らしていても、一緒にご飯を食べ、おしゃべりをして、人と繋がっていられる! 高齢化社会かつ情報化社会という人類未踏の時代、蔓延する孤独を […] 小水 嘉 2020年12月23日
6 環境と福祉を融合して新しい価値を創造していく/飯塚誠さん 【ストーリー概要】 環境やエネルギー分野で働いている障がい者の方々の客観的、主観的ウェルビーイング(幸福度)の現状の把握と向上、生産性なども含めた価値など、環境と福祉を融合して新しい価値を創造しておられる飯塚誠さんにお話 […] 川名 哲人 2020年12月22日
10 障害があっても、特性を生かし、自信を持って生きられる皆が優しい世界にしたい~中野彰子さん 株式会社last stand取締役として軽度障害児の就労支援事業を手掛ける中野さん。障害児の保護者にとっての一番の心配事、「自分がいなくなった後、この子はどうやって生きていくのか?」。 そんな不安のない、「どんな子もそれ […] 大場 美絵 2020年12月21日
8 人の痛みが分かるパニック障害専門カウンセラー三木ヒロシさん 【ストーリー概要】 サラリーマン時代に体に無理が生じ、救急車に運ばれる経験から、無理して倒れてしまうようなパニック障害の人たちの発症を抑えたいという想いから、パニック障害の改善のグループ、ネットワーク作りに精力的に活動さ […] nakanishiyutaka 2020年12月21日
14 関西から「介護殺人0」を目指し、悲しい日本の現状をなんとかしたいと活動されている-ひょうご認知症対策支援協会 林 拓朗さん 高齢化社会を迎えている日本にとって、大変深刻な問題になっているのが「介護殺人」です。介護は家族が担うケースが7割にのぼり、「介護殺人」の多くは、家族間の殺人なのです。原因のほとんどは金銭的な負担によるもので、対策さえして […] Yoshiko.Y 2020年12月17日