16 「子どもたちが自らの命を輝かせていく社会を創りたい」こども発達実践協議会代表理事 河合清美さん 【ストーリー概要】 保育園の現場にも携わりながら、NPO法人こども発達実践協議会代表理事として活躍されている河合清美さんにお話を伺いました。 「保護者や保育士の繋がりをつくりながら、子どもたちが自らの命を輝かせていく社会 […] 中山恵子 2021年2月28日
7 「不登校」という言葉を日本からなくしたい 心の応援団 だいきん先生 【ストーリー概要】 日本から「不登校」という言葉をなくしたい。そのビジョンのもと、子育てアドバイザーとして、多くの方の相談にのっているだいきん先生。自立援助ホームでのお仕事のお話もあり、だいきん先生の教育への思いが語られ […] keizenke 2021年2月19日
47 誰もがUniqueに生きられる社会づくりを目指す / 学生団体unique 代表 Sanaさん 【ストーリー概要】 人に寄り添い、その人のUniqueさを見つけて 共に手をつないで生きていく繋がりを創るため、 様々な企画・プロジェクトを展開していく 学生団体Uniqueを立ち上げたSanaさんです。 小さい頃に自信 […] 禮 2021年2月16日
25 落語を通じて「個」の魅力を引き出し、表現することの喜びを伝えたい / 落語教育家 ”Lauqhter(ラクター)” 小幡 七海さん 【ストーリー概要】 落語を通して、人の個性・魅力・可能性が引き出され、 笑いが生まれる楽しさ・喜びを伝えたい。 人を受け入れ、周りにも受け入れられることで愛や自信が生まれ、 自分も周りも笑顔にできる人が育ち、子供たちが自 […] 禮 2021年2月13日
15 お母さんが安心して子育てをシェアできる社会をつくりたい-あんしん子育てコーチ川井道子さん 子育てにはお母さんが自分自身を愛し安心の状態になることが大切であることをブログや本、オンライン講座、短大での講義など多方面で伝えながら、お母さんが安心して子育てをシェアできる社会をつくりたいという想いでご活躍中の、あんしん子育てコーチ川井道子さんの活動の背景に迫ります! Natsuki Ohno 2021年2月12日
18 誰もが参加でき、地域の人達の心の拠り所となるこども食堂をつくりたい / 栄養士 福島 碧さん 【ストーリー概要】 栄養士の仕事をしながら地域のこども食堂に関わり、 ご自身でも「こども食堂を立ち上げたい!」という夢を 描いていらっしゃる福島碧さんです。 地域活性化の活動として、地元に根付いたドキュメンタリー映画を創 […] 禮 2021年2月8日
42 世界中の人が助産師の存在を知って、活用するのが当たり前となる社会をつくる / 彩り助産院 院長 前田 陽子さん 【ストーリー概要】 女性が元気でいることが、家庭や社会、世界が平和で明るくなる! 助産師は女性の看護の専門家であり、 全ての女性の味方であることを知っていただきたい。 いつでも安心して頼れる、 地域の保健室のような存在で […] 禮 2021年2月7日
53 エスコートダンスを通して、心がふれ合う大切さを伝えたい / 一般社団法人 エスコートダンス協会 代表理事 野口 幸代さん 【ストーリー概要】 エスコートダンスを通して、心のふれ合いの大切さを伝えたい!と 幅広く活動をされていらっしゃる野口さん。 日本の文化である着物を身に着け、 本来、日本人が持っている精神性である思いやり・気配りを伝え、 […] 禮 2021年1月16日
14 仲間と共に生きることの大切さや子どもたちが幸せになる未来を創っている小学校教員、喜舎場光紀さん 1987年、沖縄生まれ(33歳) 小学校教員。 ツイッターやYouTube等で、教育に関する情報発信をしています。また、オンラインサロンの運営や、『学級文庫クリエイター』として執筆活動も行っています。 子どもたちが幸せになること。10年後、20年後、社会に出ていく子どもたちが幸せであるために必要な、【主体性を育む教育】を日々教育現場で伝え続けている喜舎場さんの熱きお話です。 佐山 光 2021年1月13日
83 学校教育の現場から ”場の価値を最大化する”クラス創り、コミュニティ創りの実践 / 公立小学校教諭 小泉 志信さん 【概要】 「周りの人の幸せが自分の幸せ」と語る小泉さんは、公立小学校教諭でありながら、コミュニティの運営を行ったりと、”場の価値を最大化していく”それぞれの人にとってより良い場づくりを学校内外で実践されています。教育の道 […] 久保 真弓 2021年1月2日