【ストーリー概要】
子育て中のママは、毎日やることや時間に追われています。
家族のため、子供のため、いいママになろうと頑張りますが、
イライラしてしまう事が多々あります。
ご自身も子育てをしながら、悩みや葛藤がたくさんあり、自分を責める事もありました。
あるきっかけから、○○を手放す大切さを実感されました。
ママには子供との時間◦自分の時間を大切に日々楽しんで、女性らしく生きていってほしい。それが家族を幸せにすることとつながる。
そのお手伝いをしたい。
「心の片づけと生活空間の片づけは同じ」
その人に寄り添って、片づけのアドバイスをされている、
荒尾みつ美さんにお話しを伺いました。
【プロフィール】
男前整理術!荒尾みつ美。
「笑って捨てなはれ」をモットーに整理収納アドバイザーとして活動中。
2人目を妊娠中、切迫早産になったのをきっかけに整理収納アドバイザーを目指して勉強を始める。
2016年長女を出産後、自宅の整理収納を整え、約1年半で夫婦の年収が40%アップ。
2018年に整理収納アドバイザー1級取得。同年、家族やママ友へお片づけサービスの提供開始。
片づけの基礎が学べるお茶会や幼稚園で『愛されママになれるお片づけセミナー』を開催。
雇われることへの違和感を13年間抱き続け、2020年3月に清々しく会社員を卒業。
この1年間でのべ60名以上の片づけの悩みを解決してきた。
お客様からは「悩みの根本を見抜かれた」「無意識に言ってる口癖から、自分では分からなかった物をため込む思考の癖を見抜かれて驚いた」など、片づけ以外の好評も得ている。
罪悪感を感じてしまいがちな物を捨てるという行為も「笑って捨てられる」セッションが大人気!
物を捨てて部屋をスッキリ快適にすることで笑顔が増える!
ママたちの笑顔は家族の元気の源。
現在は、家族の太陽であるママたちの笑顔を増やすために、オンラインや訪問での片づけのサービスを提供中。
*************
1984年10月27日生まれ
蠍座、B型
兵庫県宝塚市生まれ神戸育ち
小学5年生でクラリネットに出会う。
中・高校と吹奏楽部の部長として総勢100名以上の部員をまとめる。
音楽大学在学中、吹奏楽コンクールに出場し、全国大会で金賞を受賞。
音楽大学卒業後、陸上自衛隊音楽隊に入隊。
人生観が180度変わるほどの厳しい訓練を受け、時間厳守・整理整頓・チームワークという名の連帯責任を体に覚えこませる。
自衛隊退職後、スターバックスコーヒーで接客を学び、年間2万人のお客様を応対。
ひとりひとりに合った味のコーヒーをご提案し、好評を得る。
2014年に長男、2016年に長女、2020年に次女を出産。
クラリネットを始めて26年たった今も、現役プレーヤーとして活動中。
宝塚市吹奏楽団クラリネットパートのリーダーを務め、約90名の団員をまとめている。
【SNSリンク】
アメブロ
https://ameblo.jp/arao3233
Instagram
https://www.instagram.com/mitsumi_arao323/
Facebook
https://m.facebook.com/mitsumi.mori
公式LINE
https://lin.ee/hSUd7U1
Twitter
https://mobile.twitter.com/araomitsumi
1969年生まれ
看護士として、
東京の某病院と
健康診療所で
10年勤務
看護をする中で様々な人と出会う中で
人間の真の健康とは
死とは
幸せとは
生きるとは
などを考えるようになり
心理学やセラピー等も学ぶ。
しかし、何か足りない・・・
自信をもって、自分も人も癒せるというものがが見つからず、
混迷する。
そこで出会ったのが、今取り組んでいる
[令和哲学・nTech]
心・科学・数学・哲学・宗教などを
、一貫したひとつの論理でかたる
それを共通にしたところから、
本当に人間が住みたい社会をつくりたい