【ストーリー概要】
多感な時期に大切な家族を失う経験から、「幸せに生きるとは?自分の命を全うするとは?」の問いを持ちながら様々な出会いと体験を通して今、導き出したのがヨガ・瞑想。
考えではなく感性と質問によってどうありたいのかを自らが自らに問う事で本音を聴く。先ずは自分自身が整っていることが相手を幸せにする事の基本。
ヨガ・瞑想は幸せな人を増やす道具であり目的ではないと言う。また、セッションする中で浮かんで来たイメージをアクリル画に描き写し、贈ると喜んでくれるのが嬉しいと話す杉浦さんの透き通った感性に触れてみて欲しい。
【プロフィール】
父と兄の他界をきっかけに医療へ興味を持ち作業療法士を目指す。
大学卒業後、作業療法士として回復期病院にて様々な疾患を持つ方々へのリハビリテーションを経験。
父の他界という経験を通して、生活習慣病の予防に関わりたいという想いや、自身も体調を崩したことをきっかけに、「予防、食事、女性」に特化した勉強を始める。その後、病院を退職しハワイにヨガ留学。
現在は名古屋、碧南を中心に、ヨガや瞑想セッションを通して、自分を愛すること、自分を大切にすることの大切さを伝えている。(ヨガ哲学講座、アーユルヴェーダ体質診断、パーソナルヨガレッスン、瞑想セッション、アロマ施術等)
疲れているときでも、心が晴れないときでも、足を運びたくなるような、あなたの暮らしに寄り添うヨガと瞑想、アロマケアをお届けしている。
【SNSリンク】
★Youtubeチャンネル
https://m.youtube.com/channel/UCH-rJ_nswOTK7BLrf0U2SYw
★Instagram
https://instagram.com/0928_mari?igshid=1v5rroh92hqhl
★HP
https://linktr.ee/0928_mari
家庭も戦争、学校も戦争、地域社会も戦争、国も戦争。生きることの苦痛を明るさで越え、人間を知りたくて探求した先に出会えた人間の尊厳。現在、誰も傷つかない社会づくりを目指してnTechを活用した空間クリエイター、マインドームインストラクターとして奮闘中。