「みんながもっと幸福を感じながら生活をする社会をつくりたい」ー竹内明仁さんインタビュー

【ストーリー概要】
「みんながもっと幸福を感じながら生活をすることが最終的なビジョン」とおっしゃる竹内さん。

人が幸せになるためには物質的なものも必要ですが、より精神的な部分というのも大切になってきます。

日本人の良さでもある倫理道徳が失われている中、倫理道徳を取り戻すことによって暮らしやすい社会になっていくと考えています。

大事にしている活動指針は「忘己利他(もうこりた)」。エゴでなく人のことを考えれば共感ができ、協力する気にもなります。

夢・ビジョンを目指すきっかけは師匠との出会いでした。それまで仕事において知識やスキルが一番大切だと思っていましたが、師匠と出会って自分の人間性を振り返ってみたときに普通よりも劣っていると自覚したそうです。

きっかけの背景にあったのは劣等感と自己肯定感の低さを埋めていくために知識やスキルに走ったことに気付いたことにありました。

どんなに知識を得ようとスキルを得てステップアップしたとしても満たされない心があることを分からせてくれたのが師匠との出会いでした。

インタビューを通して、自身を省みて改善する柔軟さと、日本の持つ良さを活かしていきたい強い思いを感じました。

【プロフィール】
社会人スタートは大手通信会社の営業。
大企業のシステムに馴染めず6年半後に転職。

地元の小売チェーン店に再就職。現場→中間管理職→役員を経験。しかし、6年半後に倒産。

残った仲間3人で新事業を起業。2年で卸売先80社、10年で直営店15店舗を全国展開。最後の5年間は現場の社長として専属コンサルタントとして活動。

その後、コンサルタント経験を活かしながら保険会社の営業と兼業。この時、1級FPと特定社会保険労務士資格を取得。

今は、経営コンサルタントからサポーターに変身。いい会社をつくりたい、いい事業を進めたい経営者や個人事業主の外部参謀。指導・アドバイスをするのではなく、寄り添いながら一緒に進む伴走者の役割に徹している。

今年8月で独立開業11年目を迎える。

【リンク】
✲Facebookアカウント
https://www.facebook.com/h.s.lab.nagano

✲note ID
h_s36lab

✲ホームページURL
https://www.hito-senryaku.com/

✲メールアドレス
support@hito-senryaku.com

✲Twitter

(Visited 186 times, 1 visits today)

こちらもぜひご覧ください

この動画チャンネルを見る

LEAVE YOUR COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です