14 家族、大切な人、支援者の持つ力を発揮し、互いに癒し癒される未来の実現を医療現場から/宮本 侑達(みやもと ゆうだ)さん 【ストーリー概要】 家庭医療専門医として訪問診療や心療内科に携わりながら、『ファミラボ』という団体を運営している宮本さん。個人ではなく家族を一つの単位とみなしケアしていくことで、一人ひとりが豊かになると考え、活動していま […] 川名 哲人 2024年6月28日
3 創造の力でみんなを元気にする/梅原 政司(うめはら まさし)さん 【ストーリー概要】 日本人全員を自分の手を動かして何かを作り出すことが楽しいと思えるクリエイターにしたい。コミュニティを通して作ることの楽しさを伝えられる人を地域ごとに生み出し、オンラインでのつながりをオフラインにも落と […] 川名 哲人 2024年6月25日
2 世界を旅するように生きるテック・ビジネス・プロデューサー。すべての人が自分の人生を切り開く世界を/神谷 誠(かみや まこと)さん 【ストーリー概要】 テック・ビジネス・プロデューサーであり、武道家であり冒険家でもある神谷誠さんは、画一的な価値観や同調圧力、人の目を気にしなければならない雰囲気によって、他人の人生を生きてしまう人が多いと感じるとのこと […] 川名 哲人 2024年6月19日
8 自分のために時間を使う選択を多くの人に届けたい、そして様々な人の取扱説明書(トリセツ)作りを一生し続けたい/石倉 達也さん 【ストーリー概要】 『ビジョナリーキャンバス』にて様々な人の取扱説明書(トリセツ)を作っている石倉さん。5時間くらいかけて、話を聞きながら、象徴的な言葉や大切にしたいこと、幼少期に情熱を傾けていたこと、どのような思考や行 […] 川名 哲人 2024年5月24日
1 誰もが安心できる場所と存在を確かなものに/田中 佑典(ゆうすけ)さん 【ストーリー概要】 人の価値観や考え方を共存可能な社会をつくっていきたいという指針を持って、公務員をしながらムラツムギという団体を運営している田中さん。 自分のアイデンティティや思い出など、いろいろなものの受け皿になって […] 川名 哲人 2024年4月10日
8 すべての子どもたちが、愛しかつ愛される大人に抱かれて眠りにつけるように/河本 美津子(こうもと みつこ)さん 【ストーリー概要】 「抱っこから始めるボランティア」一般社団法人ぐるーん代表理事である河本さん。施設へのサポーター派遣、里親さんへのサポーター派遣。施設内外の子どもたちが一緒に遊ぶ機会提供、学習会、社会的養護の後の就職サ […] 川名 哲人 2024年4月9日
6 好きと得意を活かして日本中に笑顔で働く人を一人でも多く増やしたい/梶 ひろゆきさん 【ストーリー概要】 1no1コーチングで1人1人の可能性を引き出す活動をメインに、SNSで思考法やマインド法、スキルの使い方に気づけるような発信をしておられます。この先、セミナーや勉強会などもやっていきたいとのこと。 コ […] 川名 哲人 2024年3月30日
2 すべての人が人生の旅を楽しめる社会を/青木 健太さん 【ストーリー概要】 生きていればいろいろな問題が起こりますが、それを消化し受け入れ、乗り越えていける、人生を主体的に歩んでいく人をたくさん見たいという青木さん。学校の先生方が教室をセカンドホームのような場にしていけるよう […] 川名 哲人 2024年2月15日
12 すべての人の人権が守られ、あらゆる選択肢が選べ、それぞれの幸せを追求できる社会を/木野 雄介(きの ゆうすけ)さん 【ストーリー概要】 学校での教員活動をフリーランス形態で自分で選択。家庭の時間を大切にする主夫という姿を子供たちに見せることで、生き方の幅が広がり、新しい価値観を育んでもらいたいという木野さん。 既存の価値観の中にいたら […] 川名 哲人 2023年11月17日
12 自然豊かな里山で活動することで、生きることに必要なことや、人や自然との関わり方などが、教わらなくても自然と身につくような場を/山田 博(ひろし)さん 【ストーリー概要】 ここ2~3年は自分の夢と似たような活動をされている先人のもとを訪ねていき、学びや体験を深めています。また、定期的に自宅の近くの里山で仲間たちと一緒に田んぼや畑の作業をしています。例えば、大豆が収穫でき […] 川名 哲人 2023年11月2日