【ストーリー概要】
未来を担う子どもたちに「料理をすること」を通して、たくましく自分らしく生きていく知恵をみつけて欲しいという思いから「放課後ゴハン倶楽部」や「サカナグミ」など様々な活動をされています。現在は、朝ごはんを食べられなくて朝から疲れている子や落ち着きのない子が多いことに問題意識を持ち、いつもより早く学校に行って地域の方たちと一緒に朝ごはんを作って食べるプロジェクトを構想中。
【プロフィール】
本田淑子 フードディレクター
福岡の情報番組のTVディレクターとして美味しい店や生産者を長年取材。コンビニや食品メーカーとタイアップして商品開発をしたり、百貨店やイベントで番組オリジナルメニューを料理人たちと一緒に開発する中で「食」の楽しさ大切さを実感。10年ほど前からはフードディレクターとして食イベントの企画、講演、町おこしプロジェクトに携わる。現在は『生きるチカラを付ける料理教室』を積極的に開催する一方、魚食普及活動「サカナグミ」を主宰し料理人達と食の現場を盛り上げる。
また、日本を始め各国の料理を食べたり学ぶことが大好き。
ベトナム、トルコ、韓国、イタリア、アメリカ、フィンランドなど海外の料理教室に飛び込み参加。
「食」で世界を繋ぐのが夢。
【SNSリンク】
◆食のプランニング HP
https://www.plantecook.com
◆サカナグミ HP
https://www.sakanagumi.net
◆Facebook
https://www.facebook.com/yoshiko.honda.33
◆サカナグミFacebook
https://www.facebook.com/hakatasakanagumi
福岡県在住 マインドームインストラクター/セラピスト/ 子供の頃から美しいものが好きでファッションの道に進む。その後、幼少期に思い込んだ「人間は悪魔だ!」という呪縛から逃れたくて様々なことを学ぶ中で、nTechに出会い自己否定の仕組みを知る。現在、誰もが唯一無二!尊厳そのもので輝いて生きられる社会を創るべく邁進中。