【ストーリー概要】
青森の地から「違いを生かし合い認めあう社会」の実現を目指し、人と人とがつながり学び成長していける安心安全な場づくりを実践している後藤さん。仕事で感じた葛藤を乗り越え、世の中の人の役に立てるよう活動している思いを伺いました。
【プロフィール】
株式会社あおもりSEIAN 代表取締役
NPO法人loveaomori project 代表理事
話し方Labo主宰
東京都墨田区生まれ
白百合女子大学仏文学科卒業後
RAB青森放送にアナウンサーとして入社。
テレビ「出会いふれあい生テレビ」キャスター担当
番組最高視聴率20%超を記録
2年間にわたるゴミ問題の取材では民間放送連盟 北海道・東北ブロック
放送活動部門優秀賞を受賞
その他、ラジオのパーソナリティなどを経て2003年~フリーに
フジテレビ「スーパーニュース」リポーター・ナレーション日経CNBC「ニッポンNavi」リポーター
国土交通省「visit japanキャンペーン」
総務省「ふるさとイベント大賞」など、政府系式典・イベント、日本経済新聞社主催各種シンポジウム司会など多数。
報道の世界でいじめ虐待や自殺などの取材をしても、なかなか社会は変わらないジレンマに陥り、自分自身のキャリアビジョンを描けなくなる。
プライベートでも結婚破談などが重なり、人生の目的を見失いメンタル不調に。
そんな時に出会った選択理論心理学とアチーブメントテクノロジー(達成の技術)が人生の転機となる。
自分のミッションは【人が幸せになれる情報を伝えること】だと確信し、マスコミの枠にとらわれず活動していくことを決意。
2009年、青森県への恩返しの気持ちをカタチにするべく起業。
物心共に豊かで幸福度の高い地域づくりをリアルとオンラインで支援活動中。
話し方で悩むビジネスパーソン・経営者の方々に「伝わる話し方・WHYを語れるリーダーのための共感プレゼンテーション」のセミナー・コンサルトレーニングも行っている。
<資格・所属>
選択理論心理士
一般財団法人JPSA日本プロスピーカー協会顧問、認定シニアプロスピーカー
一般社団法人ウェルビーイング心理教育アカデミー認定ナビゲーター
一般社団法人日本ライフメンター協会理事
青森県津軽海峡交流圏ラムダ作戦会議委員
【SNSリンク】
https://www.facebook.com/gotoseian
https://www.facebook.com/loveaomoriproject