【ストーリー概要】
中学校の教員をされながら、育児休業を取得し、現在は短時間勤務制度を利用しながら教壇に立たれている江上さん。
育児休業中の体験から、この日本の社会には様々な“壁”があるということに気付かれました。
例えば男性なら仕事、女性なら家庭などという人々の無意識深くにあるバイアスが、
色々な場面で人に“役割”を押し付けたり知らず知らずのうちに傷つけたりしてしまっているのではないか?という問題です。
その気づきの背景には、江上さんが育ってきた家庭環境や、学生時代の出会いと発見があったと言います。
現在は、教員のかたわら年齢・性別・立場関係なくお互いに発言したり、深く交流できる安心安全な場『哲楽カフェ』を主宰、
また育児休業制度の利用を広げるための講演活動、サークルづくりなどに邁進されています。
柔らかい物腰とはうらはらに、内に熱い情熱を持って実践行動される素敵な江上さんのストーリーをどうぞご覧ください!
【プロフィール】
中学校の先生(社会科)
第二子の臨月から3年間の育児休業を取得。出産後一年間、妻と共にダブル育休生活。
妻の仕事復帰後、家事育児を主で担い、現在は共働きで、男性では珍しい短時間勤務制度を利用している。
仕事と家庭、仕事と個人の人生を共に充実させることのできる、みんなが笑顔で優しくいられる社会を目指している。
よりよい社会に進んでいくためには、一人一人が自分の頭で考え、自分の意見を自由に表現できる場が必要だと考え、哲楽カフェを始める。
パパサークル「パパラフ」前代表
Go-2-Free(子どもも大人も共に学び合う哲楽カフェ@佐賀 主催)
【SNS】
facebook
■子どもも大人も共に学び合う哲楽カフェ@佐賀
https://www.facebook.com/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%82%82%E3%82%82%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%82%82%E5%85%B1%E3%81%AB%E5%AD%A6%E3%81%B3%E5%90%88%E3%81%86%E5%93%B2%E6%A5%BD%E3%82%AB%E3%83%95%E3%82%A7%E4%BD%90%E8%B3%80-100429881736859