職人の社会的地位向上をすることで 憧れ職業にしていきたい ㈱四方継代表 一般社団法人職人起業塾塾長 高橋剛志さん

【ストーリー概要】

職人の社会的地位向上と建築実務者の育成を実践している高橋剛志さん。

不安定な職業と言われている職人の世界を、将来のキャリアプランの提示や研修を実施しながら安心して働けるように取り組まれています。

その背景にあった2つの大きな出来事。そして不良少年から職人として独立していく中で起きたパラダイムシフトと呼べる大きな変化は、多くの方が共感するものだと思います。

そんな高橋剛志さんのストーリーです。

【プロフィール】

1967年 吹けば飛ぶような超弱小書店経営の父親の長男として生まれる。
1982年 中学時代3回の補導、家庭裁判所への送致の後、西部補導所への通学
1984年 須磨高校に入学するも就職先に失望。中退後、フリーターとなり様々な職種を転々
1986年 佐川急便株式会社に入社。翌年から年収1000万円のセールスドライバーに
1991年 手に職をつける。と全くの未経験で日当7000円の大工見習いへ転身
1993年 起業を目指して中学生の数学から学び直し2級建築士免許取得
1998年 高橋組として起業 弟子一人連れて下請け大工職人として独立。
2000年 有限会社すみれ建築工房設立 大手住宅メーカーの指定施工店となる
2001年 一般建設業の許可取得 晴れて許認可業者となり元請けを目指す
2005年 本社ビル竣工を機に元請け工務店へと転換。マーケティングを学び始める
2006年 「自社職人での施工」というUSPを見出し、職人の正規雇用に踏み切る。
2010年 職人営業のビジネスモデルを構築、マス媒体による販促活動を一切廃止
2013年 社内教育の一環として「職人起業塾」スタート
2014年 台湾にて菫菫国際設計有限公司設立 海外事業スタート
2015年 職人起業塾をJBNで事業化、研修事業として厚生労働大臣の認定を受ける
2016年 私塾を一般社団法人職人起業塾として法人化、書籍「職人起業塾」上梓
2017年 鹿児島、大阪、東京、福岡、仙台にて建築実務者研修開講、全国展開。
2020年 創業20周年を機に建築事業を再構築、株式会社四方継に組織変更、株式の30%を社員に譲渡

【SNSリンク】

Facebook:

https://www.facebook.com/takeshi.takahashi2/

一般社団法人職人起業塾Facebookページ:

https://www.facebook.com/shokuninkigyoujyuku/

note:

https://note.com/shokuninsinkaron

一般社団法人職人起業塾 HP:
https://www.shokunin-kigyoujyuku.com/

株式会社四方継 HP:

https://sihoutugi.com

(Visited 469 times, 1 visits today)

こちらもぜひご覧ください

この動画チャンネルを見る